中国が利下げ、リスク選好ムードのなかでドルに売り圧力、円安も続く展開
本日、中国人民銀行は1年物金利を2.30%から2.00%に引き下げました。これは、先日に報じられた景気刺激策の一環であり、世界的なリスク選好ムードを加速させています。中国・香港株が大幅高となり、欧州株も上昇。さらに、NYダウは再び最高値を更新し、商品市場も世界的な成長期待に支えられて堅調に推移しています。ただし、期待先行の部分もあり、今後、中国の景気刺激策が実際に効果を上げるかが焦点となるでしょう。
ドルの売り圧力強まる中、円安の動きが進行
為替市場では、ドル指数が再び下値を試す展開となっています。ユーロドルは1.12台、ポンドドルは1.34台まで上昇しており、ドル安圧力が広がっています。一方、ドル円はリスク選好による円売りとドル売りがせめぎ合っており、円売りが優勢ですが、145円付近で上値が抑えられています。このドル安の背景には、リスク選好のムードに加えて、米金融当局が利下げを開始したことも影響しています。
各通貨の動向と強弱関係
ドル相場は独歩安の状況となっており、直近1カ月の通貨の強さを見てみると、ポンド、豪ドル、NZドルが特に強く、次いで円、ユーロ、カナダドル、スイスフランといった順番です。特に、景気敏感な通貨や資源国通貨であるポンドやオセアニア通貨が強い一方で、カナダドルやスイスフランはあまり強くない通貨として位置づけられています。
直近1週間では、ドル以上に円が弱い状況で、強い通貨グループにはNZドル、豪ドル、ポンド、カナダドルが含まれています。ユーロとスイスフランはやや見劣りしていますが、リスク選好のムードが円安をさらに促進しているようです。
この後の注目イベント
この後の海外市場では、米国の新築住宅販売件数(8月)やブラジルの拡大消費者物価指数(IPCA)(9月)などの経済指標が発表されます。また、英国ではグリーン英中銀委員が消費に関する講演を行う予定で、彼が直近の英MPCで金利据え置きを主張した背景が明かされるかもしれません。NY終盤には、クーグラーFRB理事が経済見通しについて講演を行う予定です。他にも、OECD中間経済見通しや米週間石油在庫統計、米5年債入札(700億ドル)が予定されています。
今後の戦略
9月のフランス消費者信頼感指数が95.0に上昇し、これを受けてユーロ買いが強まっています。本日も引き続きEUR買いを狙っていく予定です。