📌 日銀、政策据え置きとETF売却を決定 市場はタカ派色を意識

■ 会合の決定内容

日銀は19日の金融政策決定会合で政策金利を現状維持とし、賛成7、反対2の多数で決定しました。
高田・田村両審議委員は0.75%への利上げを主張しましたが少数にとどまり、植田総裁の就任後、初めて反対票が記録されました。

加えて、保有するETFとREITの売却開始を発表。植田総裁は「知見が蓄積し、実務面での準備が整った」と説明。売却ペースは「単純計算で100年以上」に及ぶものの、状況に応じて調整や停止も可能とし、市場への影響を最小化する姿勢を強調しました。

全体的には金利据え置きにもかかわらず、出口戦略をにらんだタカ派色がにじむ内容となりました。


■ 植田総裁会見のポイント


■ 市場の初動反応


■ この後の海外イベント


■ 総括

今回の日銀は「金利据え置き」という慎重姿勢を維持しながらも、ETF売却開始や反対票出現でタカ派的なシグナルを発しました。為替市場は一時円高に反応しましたが、最終的には147円台を中心とする神経質な値動きに。次回会合では、追加利上げの可能性が改めて試される展開となりそうです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です