〇 明日以降の日米英中銀イベント待ちの中、米小売売上高とカナダCPIが焦点に
市場の注目ポイント
今週は米FOMC、日銀金融政策決定会合、英MPC(金融政策委員会)といった重要イベントを控えており、市場は動意に乏しい状況です。本日発表される米小売売上高と**カナダ消費者物価指数(CPI)**は、短期的な値動きのトリガーとして注目されます。
米小売売上高・鉱工業生産(11月)
- 小売売上高(前月比):+0.6%予想(前回+0.4%)
- 自動車除く小売売上高(前月比):+0.4%予想(前回+0.1%)
- 鉱工業生産(前月比):+0.3%予想(前回-0.3%)
- 設備稼働率:77.3%予想(前回77.1%)
見通し:予想通りの強い結果が出れば、米経済の底堅さを示すこととなり、ドル買いが進む可能性があります。ただし、FOMCを控えているため、反応の持続性には限界がありそうです。
カナダ消費者物価指数(CPI)(11月)
- 前月比:+0.1%予想(前回+0.4%)
- 前年比:+2.0%予想(前回+2.0%)
- コア中央値(前年比):+2.4%予想(前回+2.5%)
- トリム中央値(前年比):+2.6%予想(前回+2.6%)
見通し:インフレの伸び鈍化が確認されれば、カナダ中銀(BOC)の利下げ路線を後押しする内容となるでしょう。市場はすでに緩和期待を織り込みつつあり、結果次第でカナダドルが弱含む可能性も。
ロンドン・欧州時間の注目指標
- 英国 ILO失業率(8-10月):4.3%予想(前回4.3%)
- 週平均賃金(前年比):+4.6%予想(前回+4.3%)
- ボーナス除く賃金(前年比):+5.0%予想(前回+4.8%)
→ 英中銀の政策金利据え置き観測を裏付ける可能性。 - ドイツ Ifo景況感指数(12月):85.5予想(前回85.7)
- ドイツ ZEW景況感指数(12月):6.9予想(前回7.4)
→ ECBのハト派姿勢を裏付ける弱い結果が想定される。
発言イベント関連
- カジミール・スロバキア中銀総裁の会見
- レーン・フィンランド中銀総裁の経済予測発表
米国:20年債入札(130億ドル)も実施予定。
戦略と展望
本日は、22:30発表の米小売売上高とカナダCPIに注目し、結果次第で短期的な値動きに乗るチャンスを探ります。
- 米小売売上高が予想を上回れば、ドル買いが進行する可能性がありますが、FOMCを控えているため持続性は限定的。
- カナダCPIが予想通り鈍化すれば、カナダドルは売り圧力が強まる可能性が高いです。
主要イベントを控えた中での値動きに注意しつつ、リスク管理を徹底してエントリーのタイミングを見極めていきます。