✅【FXマーケットレビュー】
円買い優勢の背景に本邦債券イベントと米国財政リスク|5月26日週の鍵は「入札×データ」
📆 期間:2025年5月19日(月)〜24日(土)
💹 週間実現損益:+41,186 USD
🔍【マーケット回顧】
金相場は堅調なドル売りトレンドに支えられ、上昇局面を形成。タイミングよく流れに乗ることができた週となりました。
しかし週末、市場のムードは一変。トランプ前大統領がEU製品への50%関税の導入を警告し、リスク資産に売りが波及。米株・ユーロ・ドルは急落し、ボラティリティが一気に高まる展開に。
6月1日の発動期限を前に、26日週は関税協議が佳境入り。地政学と政策イベントが交差する相場に警戒が必要です。
📈【通貨別見通し|2025年5月26日週】
◼️ USD/JPY(ドル円)
米国の長期金利に再び注目が集まる週。特に28日の日本40年債入札が市場の円買い圧力を強める可能性。
加えて、米国の構造的な財政赤字と減税計画の報道がドル売り材料として意識されており、「円買い+ドル売り」の組み合わせが意識されやすい局面です。
米国では、FOMC議事要旨やPCEコアなど重要経済指標が集中。方向性次第では143円割れも視野に入ります。
◼️ EUR/USD(ユーロドル)
ドイツの経済指標に弱さが目立ち、ECBによる夏の利下げ観測が再燃。
ただし、ドル安傾向が続く限り、ユーロは相対的に支えられる構図。27日以降のインフレ関連データや失業率の結果が次の材料に。
ユーロ単独での上昇には慎重な雰囲気が残る一方、ドル安主導の相場では底堅さを維持しやすい状況です。
◼️ GBP/JPY(ポンド円)
インフレの強さがBOEのスタンスに影響を与えつつあり、早期の利下げ観測が後退。
EUとの通商関係改善も好感され、ポンドは底堅い一方、PMIの中身はやや弱く、上値にはやや慎重姿勢も。
160円台後半〜162円台前半の狭いレンジを意識した動きが続く可能性が高いです。
◼️ CAD/JPY(カナダドル円)
インフレ指標はやや強めに出たものの、注目は5月30日発表のGDP(1-3月期)。結果が市場予想を下回れば、再びBOC利下げ期待が浮上する展開に。
加えて、本邦40年債入札などによる円高圧力がクロス円全体に及ぶ可能性もあり、短期での変動が大きくなりやすい通貨ペアです。
◼️ AUD/JPY(豪ドル円)
RBAは年内3回の利下げを市場がほぼ織り込み済みで、豪ドルの戻りは限定的。
ただし、28日の豪CPIがインフレ加速を示すようなら、ハト派修正観測が再燃する可能性も。
ローカル指標(小売、住宅関連)にも注目が集まりやすい週で、調整的な反発には警戒。
🧭【まとめ】
- ドル円は超長期債入札と米財政問題で上値重い週。再び円高方向への圧力が強まりやすい。
- ユーロ・ポンドは指標次第で方向感に差。ユーロはECB利下げ観測、ポンドはインフレ強めで堅調維持。
- 加ドル・豪ドルは指標イベントと中銀姿勢次第で上下に大きく振れる構図。
🫀【あとがき】“ロスカットで心が折れる前に知っておきたいこと”
今週の相場も荒波続き。
PPIにFOMC、さらには“トランプ関税再燃”と、どれもこれも心臓に悪いニュースばかりでしたね。
…ところでご存じですか?
**「ブロークン・ハート症候群(Takotsubo Cardiomyopathy)」**という病気。
ええ、「大損で含み益が蒸発した」ときに心が“バキッ”と音を立てるあの感覚、医学的には実在するんです。
💥事実:男性は2倍死にやすい。
最新の研究によると、この「ブロークン・ハート症候群」は圧倒的に**女性に多い病気(8割)**なのに、
男性の致死率は女性の2倍以上(11.2% vs. 5.5%)。
つまり、「普段はツンとしてるくせに、大損のときだけ繊細男子」タイプの方、
本当に心臓止まるかもしれません。
🧠ストレスとショックが引き金
この症状は、極度のストレスや感情ショックによって心臓が一時的に働かなくなる現象。
失恋、事故、失業…そしてもちろん、
**“暴落したポンド円をナンピンして逆噴射された時”**なども該当します。
✔ 突然の胸痛
✔ 息切れ
✔ めまい
✔ 冷や汗
✔ 心拍の乱れ
──これ、チャートがバグったわけじゃなくて、あなたの心臓の警報です。
🧪未だに“予測不能な病”
この症候群、発症タイミングもリスク層もまだ分かっておらず、
**「どのくらいのショックでなるのかすら不明」**という、超読めない病。
ある人は孫に驚かされた拍子に、
またある人はFOMCでポジションを抱えたまま寝落ちして発症。
──そう、タカ派発言よりタコツボの方が怖い時代です。
🧘♂️トレーダーにできること
・深呼吸(エントリー前、決済後、損切り後)
・運動習慣(チャート筋より心肺力)
・ポジションの適正管理(心拍数のコントロールにも貢献)
・大損したら笑って言おう:「これはもう勉強代♡」
そして大事なこと:
📌「異常を感じたら病院へ、チャートではなくリアルで。」
🏁まとめ:ポジションは切れても、心は折れないで。
“失うリスク”があるから、トレードはスリルがあって面白い。
でも、“命の証拠”である心臓を失うほどのリスクは、冗談じゃない。
「心が折れた…」と思ったら、次に来るのは本当に“折れる”かもしれません。
FXは命あっての投資です。
レバレッジは低く、メンタルは穏やかに、睡眠はしっかり。
来週も、生きて相場を迎えましょう。