+121,105 USD 🎯 米中協議&G7サミット直前!市場は“材料出尽くし”か“大波乱”か?
FX週間パフォーマンス報告(2025年6月2日〜6月6日)


📈 総収益:+121,105 USD

週前半は苦戦が続きましたが、日銀・植田総裁の「性急な利上げを避ける」発言を受けて円安が進行。
円売りポジションを強化し、後半にかけて利益を一気に回復。週を通しては大幅な黒字で終了しました。


🧠 注目ポイント


📊 主要通貨の動向(6月2日〜6月6日)

通貨ペア概要
💵 USD/JPYJOLTS上振れ→144円台へ、ADPと失業申請で142円台へ反落。米中首脳会談報道で143円台後半に戻す不安定な展開。
💶 EUR/USDECBが0.25%利下げを実施。一方でラガルド総裁が追加緩和に慎重姿勢を示し、ユーロは急騰し一時1.1495ドルへ。
💷 GBP/JPY対米関税影響が小さく、192円後半で下げ渋り。底堅さを維持。
CAD/JPYBOCは金利据え置き。加ドルは対ドルでは堅調も、円相場では方向感に欠ける展開。
AUD/JPY米中報道とG7思惑で上下するもレンジ内。GDP下振れにも反応は限定的。

🔮 通貨別展望|2025年6月9日週

💵 ドル円(USD/JPY)


💶 ユーロドル(EUR/USD)


💷 ポンド円(GBP/JPY)


🇨🇦 カナダドル円(CAD/JPY)


🇦🇺 豪ドル円(AUD/JPY)


🧾 総括|今週の展望(6月9日〜)

📘【あとがき|“腸”が整えば、トレードも整う?】

「腸は第二の脳」と言われますが、実は“腸内環境”と“トレード環境”って似ていると思いませんか?

ビットコインも円も上下に激しく揺れるこんな相場で、体もメンタルも乱れてしまっては、どんな戦略も台無しです。
今週のようにトランプ関税発言で為替が乱高下する場面では、外部環境に振り回されず、自分の“内側”を整えておくことが、安定トレードの第一歩かもしれません。

Dr. Jared Meacham氏によると、腸内環境を整えるには「まずはキッチンの整理から」だそうです。
つまり、勝てるトレーダーを目指すなら、キッチンにも“エントリーポイント”と“利確ポイント”を作るべきなのです。

✅ 発酵食品(プロバイオティクス)=市場の“根拠あるポジション”
✅ 食物繊維(プレバイオティクス)=“仕込み”の段階で必要な準備
✅ ガラス容器やスムージー用ブレンダー=ツール選びは、MT4/5の設定並みに重要!

さらに、冷蔵庫・冷凍庫・パントリーの「三分割ポジショニング」は、ポートフォリオ管理そのもの。
「乱雑な台所では良い食事が作れない」ように、「乱れた作業環境では勝ちトレードは生まれない」のです。

これから夏本番。
トレードで熱くなりすぎたら、一杯の味噌汁でクールダウンして、腸と心のコンディションを整えていきましょう。

来週も、“整った自分”で“整った相場”を乗りこなす一週間を。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です